
今回は真の安定とは何かというテーマで話していきます
- そもそも会社を辞める原因について
- 病気が悪化し会社にいられなくなるかも知れない
- 病気が悪化するかもしれないという前提で人生設計、仕事設計をするべき
ゼファー
潰瘍性大腸炎を含む「難病」は、現在の医学では「完治することはなく」一生病気と付き合っていかなくてはいけません。
そんな潰瘍性大腸炎という病気を抱えている僕ですが、
病気を抱えている僕たちこそ、いつかは会社を辞めることを前提に考え、行動していくべき。
と考えています。
つまり、今の会社をいつかは転職や退職することを前提にして、行動していくべき!ということです。
実際に行動に移すかどうかは別にして、心構えだけでも持っておきましょう。
もしも会社を辞めざる負えなくなった時に、心構えがあるだけでも全然違います。
これは潰瘍性大腸炎だけでなく、他の難病、病気、うつ病、ADHD患者などなど、病気に関わる全ての人に考えていてほしい内容です。
また、病気がある人こそ、公務員を目指すべきだと考える人もいますが、僕はこれには大反対です。
- そもそも会社を辞める原因について
- 病気を抱える僕たちこそ、会社を辞める前提で考えたほうが良い理由
の順番でお話していきます。
【転職エージェントのオススメ3選】
≫doda 求人の質と量が多く、転職活動する上で必須の転職エージェント。
≫リクルートエージェント 転職成功者30万人の圧倒的実績!超大手の転職サービスで安心。
- ≫マイナビエージェント
各業界に精通した担当者が、一人一人に沿ったキャリアプランをサポート。
【転職サイトはこれだけでOK!】
≫リクナビネクスト なんと転職成功者の8割以上が使用!
【20代特化の転職エージェント】
≫ウズキャリ 20代転職やフリーターなど学歴不問で正社員を目指せる。
≫第二新卒エージェント「neo」 ブラック企業を徹底排除!内定後に希望者には、初めての社会人などを対象にした配属前研修もある。
そもそも会社を辞める原因
まず大前提として、会社を辞める原因は何があるでしょうか?
- 自身の病気が悪化した
- 社内での人間関係のトラブル
- 家族の介護をすることになった
- 人事異動で社内環境が変わった
- 単純に会社の業務が嫌になった
- 転勤になって家族と離れたくなかった
- 会社からリストラの宣告対象になった
などなど、会社を辞めたくなる理由、辞めざるおえない理由があります。
この中で「会社の環境変化による退職以外」でも、
自分の病気が悪化したことで会社を辞めたくなったり、辞めざるおえなくなる機会がきっとあります。
健常者の人よりも、僕たち病気を抱えている人は退職を意識する機会は多いです。
病気を抱えている僕たちは、体調を崩したり、通院、入院のことから会社を辞めざるおえないときが「いつか」きっと来ます。
会社を辞めざる負えないときにどうする?
そのときにどうしますか?
以下の質問に対して、どのように答えますか?
- 自分は他社でもやっていけるのか
- 転職市場的に自分はどのように評価されるか
- そもそも他社で求められるスキルを持っているのか
- 会社だけでなく、独立フリーランスでも稼いでいくことはできるのか
もし、これらの質問の答えが「No!」なら、これから先どのようにして働いていくかや、働く職種について考え直したほうが良いかもしれません。
- 今の会社でしか働けない
- 退職後個人で稼ぐことはできない
- 他社から求められるスキルや経験を持っていない
これらが当てはまってしまうと、会社から足元を見られます。
良いように使われてしまいます。
僕は前職がルート営業職でしたが、↑のままではまずいと思い、インターネットの広告の仕事を目指して現在転職活動しています。
もちろん前職が営業なので、営業としてなら他社でも転職できたと思いますが、個人的に営業はもう良いやと思っていたので、別業種、別業界へチャレンジです。
今後のキャリアとして、
- 転職市場にも評価され
- 会社から足元を見られず
- 独立フリーランスでも会社でもどちらでも働くことができる…
そんな人材になるためにインターネット広告運用者へチャレンジしています。
他にも様々な職種の選択肢があるので、自分自身にとって最適な職種を一緒に考えていきましょう。
会社を辞めることを前提に考えた方が良い理由
- 人事異動
- 職場環境の変化
- 病気が悪化した
- 長期で入院しなくてはいけない
などなど、職場環境の変化や、病気が原因で会社を辞めざる負えないときが来ます。
普通の人よりも会社を辞めざる負えない要因が多いです。
だからこそ、いつかは会社を辞めることを前提に職種や会社選びをして、いつか来るその日に備えておきましょう。
備えておいて何も起きなかった(会社を辞めることがなかった)ら幸福なことですが、どうなるかは定年を迎えるまで分かりません。
なので、いつかは会社を辞めることを前提に考え、行動するべきです!
- 自分の今の健康状態を再確認し
- 他社や市場から求められる職種やスキルを知り
- 自分に適正のある職種を把握し
- 転職サイトで転職市場をチェックする!
これだけでしておけば、いざ退職や転職する時にスタートダッシュできます!
病気が原因で会社を辞めることもある!
体調の悪化などにより
難病患者や、病気を抱えている人は、病気ではない健常者の人よりも会社を辞めたくなったり、辞めざるおえなくなるときがきます。
残念ながら体調の悪化は防ごうと思って防げるものではありませんから…。
だからこそ、いつかは会社を辞めることを前提に考え、行動するようにしましょう。
何かの理由で会社を辞めても、大丈夫な状態にしておくことが一番大切です。
いつかは転職や退職することを前提に、仕事内容を選んだり、いつでも転職することができるように様々な会社の求人を見ておきましょう。
お話してきたとおり会社を辞める原因は、会社の環境やストレスだけでなく、自分自身の病気が悪化したことで会社を辞めせざる負えないときが来ます。
病気が悪化するかもしれないという前提で、人生設計・仕事設計をするべき
病気を抱える僕たちにオススメの仕事と、転職方法
そして転職することが容易な業界を知っておきましょう。
詳細は以下の記事で超詳しく解説しています。

病気を抱える僕たちにオススメの職種と転職方法について解説していますが、内容を少しネタバレすると
- 「営業職」など人手不足の職種を選ぶ
- 経理などの「専門事務」を選ぶ
- 看護師、税理士など「資格ありきの職種」を選ぶ
- エンジニアなど多くの「会社から求められるスキルや、フリーランス独立できる職種」を選ぶ
などなど、
要するに
転職市場で他社からも求められるスキルを得られる職種に就きましょう!ということです。
そして会社で働いていた時のスキルや知識、経験が「退職後に個人で稼ぐことに繋がる仕事」をすることも大事です。
個人で稼ぐことができたり、スキルを身につけどの企業でも求められる人材になることで会社を辞めることに恐怖はなくなります。
そして病気で体調が悪化しても個人で稼いだり、会社に配慮してもらいやすくなります。会社に対して対等な立場で交渉することができるようになることもメリットですね!
少し長い記事ですが、病気を抱える僕たちにはぜひ読んでほしい内容です。

「会社での仕事が個人で稼ぐことに繋がる仕事」のデメリットとしては、スキルを身につけることが前提なので、勉強が嫌いな人にとってはきついです。
しかしそれを加味しても、自分の努力、能力次第で会社でも待遇良く働くことができますし、なにかの理由で退職しても次の職探しに困ることもなく、個人でも稼げるようになるので安心感は抜群です!
https://rekaikai.com/taisyokudaikou/
まとめ:病気を抱えている人こそ、いつかは転職することを前提に行動するべき!
今回は、僕のように潰瘍性大腸炎などの病気や、その他の病気、うつ病などを抱えている人に向けてお話していきました。
病気を抱えているからこそ、いつかは会社を辞めることを前提に考えて立ち回るべきです。
病気を抱えている僕たちは、体調の悪化や、病気の進行など何も不便していない健常者よりも、自主的に退職せざるおえない機会が多いです。
すぐに就職、転職しない場合でも登録して、転職エージェントの担当者に自分の市場価値や、転職市場について聞くだけでも価値があります!
エージェント担当者に、たまにキャリア相談するだけでも良いでしょう。
そして登録や相談など、下準備をしていたら実際に転職したくなった時に大きなアドバンテージがあります。
…多くの人は実際に転職を意識してから転職サービスに登録し始めますが、それだと正直遅いです。
先に登録して、面談やエージェント担当者にキャリア相談をしていた人は、すぐにスタートダッシュ、行動に移すことができるので先手必勝です!
https://rekaikai.com/sick_jchange/
準備だけしていて結果として、
- 今の職種や得ているスキルは、転職市場から評価されていることが分かった
- 定年まで会社を辞めることがなかった
- 病気が全く悪化しなかった
なら嬉しい誤算です。
ただこれらのことは、全てが終わってからしか結果は分かりません。
なので「いつかは会社を退職、転職することを前提」にして行動していくべきです!
僕も頑張ります!
一緒に頑張っていきましょう!
【転職エージェントのオススメ3選】
≫doda 求人の質と量が多く、転職活動する上で必須の転職エージェント。
≫リクルートエージェント 転職成功者30万人の圧倒的実績!超大手の転職サービスで安心。
- ≫マイナビエージェント
各業界に精通した担当者が、一人一人に沿ったキャリアプランをサポート。
【転職サイトはこれだけでOK!】
≫リクナビネクスト なんと転職成功者の8割以上が使用!
【20代特化の転職エージェント】
≫ウズキャリ 20代転職やフリーターなど学歴不問で正社員を目指せる。
≫第二新卒エージェント「neo」 ブラック企業を徹底排除!内定後に希望者には、初めての社会人などを対象にした配属前研修もある。