こんにちは、ヒロキー(@kaikai_rs)です。
この記事ではKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)について紹介します。
Kindle UnlimitedとはAmazonの電子書籍(Kindle)が定額で読み放題になるサービスです。
毎月決まった料金を支払って、対象の本が読み放題になる「本の定額読み放題サービス」
それが、Kindle Unlimitedです。
- 月額980円で、12万冊以上の本が読み放題
- スマホ・タブレット・Kindle端末など様々な機器に対応
- 本の種類が豊富なため、普段読まないような本に出会える
- 読み放題なので、どんな本も気軽に試せる
- 30日間は無料で体験できる
無料体験の期間だけ使用して、その後に解約した場合は料金は一切かからないので、安心して無料体験してみてください^ ^



目次
Kindle Unlimitedの基本情報
Kindle Unlimitedの料金
Kindle Unlimitedの料金は月額980円です。
年間プランではなく、月額プランなので、好きなタイミングで解約することができます。
例えば夏休みや、正月などの長期休みのタイミングで大量に読んで、読み終わったらすぐに解約してしまっても何の問題もありません。
月額980円なので、月に1〜2冊の本を読めば元が取れるので、本を読む人には非常にコスパの良いサービスです。
また今までは本を読んでこなかったけれど、これから読書を習慣にしたい人にとっても、たった980円で様々なジャンルの本を読むことができるのでオススメです。
しかも30日間は無料で使用することができるので、合わないと思ったら辞めれば良いだけです。試さない理由がありませんね!
対応している機器
- スマードフォン
- タブレット
- パソコン
Kindle Unlimitedは、スマホやタブレットで読むことができるので、「いつでも、どこでも」本を持ち出すことができます。
特にAmazonの電子書籍(Kindle)を読むために特化したKindle本体や、Fireタブレットで読むこともオススメです。
もちろんiPhoneやAndroidなどのスマートフォンでも読むことができるので、Kindle本体や、Fireタブレットは読書をより楽しみたい人にオススメします。
最初はスマートフォンで、Kindle Unlimitedを試すのが良いでしょう。
読める本の数
Kindle Unlimited | 約12万冊 |
Kindle Unlimited で読むことができる本の数は、なんと12万冊です!
12万冊って、一生かけても全てを読むことはできないくらい多くの本が読み放題の対象になっています。
これだけの数があれば、読みたい本がいくつも出てくるでしょう。

Kindle Unlimitedなら、多種多様なジャンルの中から、様々な本を読むことができます。
Kindle Unlimitedのメリット
- 様々な本があるので普段読まない本を見つけることができる
- 月1冊〜2冊読めば元が取れる
- 12万冊が読み放題で対象の本が豊富
- ダウンロード機能で「いつでも、どこでも」本を持ち出せる
- 1つのアカウントで6台まで利用できる
- 解約予約ができるので、解約し忘れが起きない
- 初回30日間は無料で体験できる
様々な本があるので普段読まない本を見つけることができる
Kindle Unlimited は、和書で12万冊以上の本が読み放題の対象になっています。
読み放題でなく、自分でお金を支払って本を購入する時だと、自分の好きな本しか読まなくなってしまうことが多いと思いまう。
人間だもの…。
しかし、Kindle Unlimited なら、読み放題だからこそ、普段なら読まない本に出会えることができます。
どうせ読み放題だから読んでみるか!と思った本が意外と面白く、新しい発見になることもあります。
月1〜2冊読めば元が取れる
Kindle Unlimitedは月額980円です。
この金額は、本を月に1〜2冊読めば元が取れてしまう金額です。
ビジネス書なら1冊、小説や文庫本、雑誌なら2冊読めば元が取れてしまいます。
月額980円を高いと感じる人もいるかもしれませんが、月に1〜2冊読めば元が取れると考えれば、決して高い金額ではないと思います。
僕は最高で月に10冊以上読んだ時期もあり、その時はAmazonに少し申し訳なく思ってたくらいです。笑
ダウンロード機能で「いつでも、どこでも」本を持ち出せる
Kindle Unlimited は、アプリを使用することでスマートフォン、タブレットで読むことができます。
アプリだとダウンロード機能があり、たくさんの本を「いつでも、どこでも」持ち出すことができます。
携帯の通信制限の時でも、ダウンロードしている本であればスムーズに読むことができるので、重宝しています。
1つのアカウントで6台まで利用できる
Kindle Unlimited では、1つのアカウント対して、登録できるデバイスが6台となっています。
同期機能があるので、外ではスマートフォンで読んで、家に帰ったらタブレットで続きを読むなんてことも可能です。
…同時利用をすることも可能なので、様々な使い道がありそうですね。
例えば「Kindle本体」を別の誰かに貸してアカウントを紐付けて…
おっと、誰かが来たようです。笑
解約予約ができるので、解約し忘れが起きない
Kindle Unlimited は解約しても、本来の期間が終了するまでサービスを利用し続けることが可能です。
例えば本来のサービス終了日(自動更新日)が4月1日だった場合。
3月10日に解約しても、4月1日まではサービスを利用し続けることができます。
解約することが確定した場合は、先に解約手続きをすることで、「解約し忘れ」を防止することができます。
初回30日間は無料で体験できる
Kindle Unlimited を初めて利用する人は、30日間無料で体験することができます。
もちろん、無料体験期間中に解約すれば料金は一切発生しないので、安心してください。
こうして色々お伝えしても、やっぱり自分で利用してみないと分からないこともあると思うので、まずは無料体験で試してみることをオススメします。
Kindle Unlimitedのデメリットと注意点

- 本を読まなくても料金がかかってしまう
- 新刊は基本的に読めない
- 読み放題だが、一度に10冊までしかダウンロードできない(返却、削除すれば追加ダウンロードできるようになります。)
月額制のため使わなくても料金がかかってしまう
これは月額課金サービスの宿命ですが、利用していなくても料金が発生してしまいます。
Kindle Unlimited は読めば読むほどお得なサービスですが、逆に言うと、読まなければただ月額料金がかかってしまうサービスです。
もし読まないなと思った場合は、忘れずに解約をしましょう。
新刊は基本的に読めない
Kindle Unlimited では、「新刊の」書籍やビジネス書、漫画は対象外になっています。
考えてみると当たり前なのですが、新刊のビジネス書も読めてしまったら、誰も購入しなくなってしまいますよね。
そうするとAmazonがビジネスとして成り立たなくなってしまうので、最新の書籍は基本的に読むことができません。
以下のようなベストセラーになった本を、時間差で読み放題で読めるサービスだと思ってもらうと分かりやすいです。
※一部の雑誌は、最新刊を読むことができます。
読み放題だが、一度に10冊までしかダウンロードできない
Kindle Unlimited では、本を一度に10冊までしかダウンロードすることができません。
10冊を超えてダウンロードしたい時は、先にダウンロードした本を返却(削除)する必要があります。
読み放題は読み放題ですが、本の入れ替えが必要という一手間がかかるのがデメリットと言えるかもしれません。
Prime Reading との違い
Kindle Unlimited | Prime Reading | |
料金 (税込) | 月額:980円 | 月額:500円 年額:4,900円 (プライム会員は追加料金なし。) |
タイトル数 | 和書12万冊以上 洋書120万冊以上 | 約1,000冊 |
対象者 | Amazon会員ならだれでも加入できる | プライム会員限定 |
Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)と、Prime Reading(プライムリーディング)は似ているサービスですが、内容は異なります。
大きな違いとしては、読み放題対象の本の数と、料金です。
Kindle Unlimitedが和書12万冊のところ、Prime Readingは約1,000冊と、読める本の数が圧倒的に違います。
料金に関しては、Kindle Unlimitedが月額980円、Prime Readingは月額500円かかります。
ただしPrime Readingはアマゾンプライム会員の特典の一つなので、プライム会員の人は別途Prime Readingの費用を支払う必要はありません。
いわばPrime Readingはアマゾンプライムのおまけの機能です。
当然、Prime Readingで読める本はKindle Unlimitedでも読めるので安心してください。
Kindle Unlimitedは、Prime Readingでは物足りない人、もっと読書を楽しみたい人に向けたサービスになっています。
Prime Reading(アマゾンプライム)も、Kindle Unlimitedもどちらも最初の30日間無料で使用できます。
迷ったらどちらも無料期間で試してから、自分に合ったのを決めてみましょう。

Kindle Unlimited 登録方法
- Kindle Unlimited無料体験のページにアクセス
- 申し込みページで「30日間無料体験を始める」をクリック
- 画面の指示に沿っていけば登録完了
Kindle Unlimited 解約方法

Kindle Unlimited は月額課金制のサービスです。
なので、もう解約したいと思っても解約手続きをしないとずっと料金を取られてしまいます。
忘れずに解約するようにしましょう。
解約の手順をお伝えします。
- Amazonトップページに行く
- アカウントサービス
- アカウント設定
- メールマガジン&その他の設定
- メンバーシップおよび購読
- 解約
①〜⑤の順番にやってもらえば簡単に解約することができます。
※繰り返しになりますが、契約期間の途中で解約しても、契約終了日までは今まで通り利用することができるので安心してください。
「Kindle Unlimited」を「ずっと無料」で使用する方法
無料体験期間終了後もできればお金をかけずに、使用したいですよね。
「Kindle Unlimited」をずっと実質無料で使い続ける方法を解説しているので、よかったらご覧ください。

Kindle Unlimited まとめ

【基本情報】
- 月額980円で12万冊の本が読み放題
- 月額プランのみの契約で、年間契約は無し
【メリット】
- 読み放題の本が多く、普段読まない本にも出会える
- 月1〜2冊読めば元が取れる
- 1つのアカウントで6台まで利用できる
- 解約予約ができるので、解約し忘れが起きない
- 初回30日間は無料体験することができる
【デメリットと注意点】
- 本を読まなくても料金が発生してしまう
- 新刊は基本的に読むことができない
- 読み放題だが、1度に10冊しかダウンロードできない(一度削除するの一手間がある)
Kindle Unlimitedの最大の良い点はなんと言っても、読み放題対象の本が12万冊もあることです。
普段自分が読んでいる系統の本を読んでもいいし、読み放題だから普段だとなかなか読まないジャンルの本を読んでも面白いです。
30日間の無料体験をすることができます。
登録後いつでも解約することができるので、まずは無料体験をしてみて、ご自身に合うか確かめてみることをオススメします!
無料体験の期間だけ使用して、その後に解約した場合は料金は一切かからないので、安心して無料体験してみてください^ ^


