こんにちは、ヒロキー(@kaikai_rs)です。
この記事ではAmazon Audible(アマゾンオーディブル)について紹介します。
使い方やメリット、登録方法、最後に退会方法も紹介していきます。
30日間無料なので、一度試してみて、合わなそうだったら退会すればいいだけです。気軽に試してみてください。
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)は
- 隙間時間を使って読書したい
- 運転中や通勤中、やることがない
- 読書を習慣にしたいけれどめんどくさい
- 家事中にラジオ感覚で何か勉強したい
など考えている人にとって最高のサービスです。
本記事の要点だけ知りたい人は、これだけ押さえておけばOKです!
- 読書をする時間がない人はAmazon Audible(アマゾンオーディブル)を活用しよう!
- Amazon Audible(アマゾンオーディブル)は【30日間無料】
- 2ヶ月目以降は【月額1,500円】で使用できる!
- 【いつでも解約可能】(無料期間で辞めることもできる)
無料体験の期間だけ使用して、その後に解約した場合は料金は一切かからないので、安心して無料体験してみてください^ ^



目次
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)とは
≫公式サイト:Audible(オーディブル)
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)とは、Amazonが提供している音声読書(オーディオブック)です。
音声読書(オーディオブック)とは、音を音声で耳から聴いて、読書をすることができるサービスです。
オーディオブックの良い点は
手も、目も、使わずに読書をすることができるという点。
完全に聞き流しで読書をすることができるので、隙間時間を最大限活かすことができます。
活用できる具体的なシーンとしては
- 家事しながら読書ができる
- 車の運転中に読書ができる
- 満員電車ないでも快適に読書ができる
- ジムで筋トレやランニングをしてる最中でも読書ができる
などと、ちょっとした隙間時間を、読書時間に変えることができます。
また、オーディオブックは音で聴く読書のため、「紙の本」や「電子書籍」と違って、活字を追う必要がありません。
そのため、読書をしたいけれど活字が苦手で抵抗があるという人にもオススメです。
月額1,500円で使用することができ、最初の30日間は無料で使用することができます。
「金持ち父さん貧乏父さん」ロバートキヨサキ氏も「オーディオブック」で学んでいる

「金持ち父さん貧乏父さん」の本でも、著者のロバートキヨサキ氏が「オーディオブック」で学んでいることが述べられています。
「オーディオブック」は繰り返し聞くのが簡単だから良い。
ウォーレンバフェットやドナルドトランプなどの偉大な投資家たちの大いなる頭脳に近づく唯一の方法は、おごりたかぶらず、謙虚に彼らの言葉を読んだり、それに耳を傾けることだ。
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)の使い方

最初にお話しした通り、手と耳を使用することなく、「いつでも、どんなときでも」読書ができるのが、Audible(オーディブル)の良い点です。
隙間時間で読書ができるようになるため、多くのシーンで時間を有効に活用することができます。
家事をしながら音声読書
掃除や洗濯、料理など、ルーティーン化されていて、頭は使わないけれど、体を動かしているから他には何もできない。
そんなことも多いと思います。
そんな時でも、オーディオブックであれば、自己投資や娯楽の時間に変えることができます。
ルーティン化しているけれど、大変な家事の時間こそ、オーディブックで有効活用ができます。
家事は毎日のことなので、読書の習慣を付けるのに最適です。
運転(ドライブ)中に音声読書
車も家事の例と同様に、頭は使わないけれど、運転以外に何もすることができません。
車の運転中は、両手も両目も離すことができないため、できることが非常に少ないですよね。
よそ見していたら単純に危ないですし。
そんな時にAudibleの音声読書があると、車の運転の時間を、読書で有効活用することができます。
日常の隙間時間を、音声読書で自己投資に切り替えてみましょう。
満員電車など通勤時間中に音声読書
電車の通勤時間も同様に、Audibleの音声読書を使うことで、インプットの時間に変えることができます。
電車での通勤は比較的自由に過ごせる時間です。
しかし、スマホゲームをしていたり、SNSを見ていませんか?
そんな時間を、Audibleの音声読書に切り替えることで効率的にインプットをすることができます。
朝の満員電車ではスマホを自由に使うスペースすらないことも多いので、音声読書にすることでストレス無く学べるようになります。
ジムで筋トレやランニングをしてる最中に音声読書
ジムで筋トレや、ランニングをしている最中に音声読書をするのもオススメです。
名作「ドラゴン桜」でも述べられていましたが、体を動かしつつ、インプットをすると、その知識が定着しやすくなります。
そのため運動時に音声読書で学ぶのは、相性が非常に良いです。
普段は音楽を聴きながら、体を動かしていると思いますが、音楽から、Audibleの音声読書に切り替えてみてはどうでしょうか。
就寝前に、音声読書
眠る前にスマホをいじったり、YouTubeを見てしまう人も多いと思います。
そんな就寝前の時間を、オーディオブックに変えるのも良い考えです。
眠る前にスマホをいじったり、YouTubeを見てしまうと、目が覚めて眠れなくなる人もいます。
しかしオーディオブックなら、音だけで読書ができるので、眠る前に使用してもスマホのブルーライトで目が覚めるなどのことがありません。
またAudibleは本以外にも、リラックスやストレッチ用の音声もあるので、就寝前に使用するのもオススメです。
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)の登録方法(30日間無料体験あり)

Amazon Audible(アマゾンオーディブル)の登録方法をお話しします。
30日間の無料体験期間もあるので、気軽に試してみてください。
手順は非常に簡単です。
- Amazon Audible(アマゾンオーディブル)公式ページに飛ぶ
- Amazonでログインする
- 無料体験に申し込む
画像付きで順番に説明していきます。
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)申し込み手順を画像付きで説明
※スマートフォンか、PCのどちらで操作するかで若干画面の表示が変わりますが、内容としては同じです。
①Amazon Audible(アマゾンオーディブル)申し込みページに移動する
はじめに、Amazon Audible申し込みページに移動します。
すると次はこのような画面になるので、赤枠の「最初の1冊は無料。今すぐ聴こう。」というボタンをクリックします。

②Amazonアカウントでログインする
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)はAmazonのサービスの一つです。
そのため、既に持っているAmazonアカウントにログインしてください。
もしもまだAmazonアカウントを持っていないという人は、下の「新しいAmazonアカウントを作成」からアカウントを作成してください。

③「無料体験を試す」に申し込む
ログインしたら画像の「無料体験を試す」をクリックして、無料会員登録が完了です。

1分もあれば、無料登録が完了します!
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)の料金

Audibleの会員プランは1つだけで、月額1,500円です。
会員プランに入ると「30日間の無料体験」が始まり、30日間の無料体験が終わった翌日から、有料サービスが開始し、料金が発生するようになります。
初期費用や解約費用は発生しませんので、安心してください。
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)の会員特典と「コイン制」と「返品」の仕組み

ここ重要です。Amazon Audible(アマゾンオーディブル)のコイン制度は少し特殊なので、説明させてください。
無料会員登録をすると、「1コイン」が貰え、有料会員になると、「毎月1コイン」がもらえます。
「1コイン」の使い道は、「1コイン」でどの本でも1つ購入できます。1,500円以上の本でも、1,500円以下の本でも「1コイン」で購入することが可能です。
ということは、月に1冊しか聞けない!?
と思うかも知れませんが、そこはご安心を。返品することで本の交換が可能です。
本を聴き終わってからその本を「返品」して、新しい本を聴くことができます。
また、購入した本は退会後(無料体験で辞めた場合も)も引き続き聴くことが可能です。
また、本を複数手元に置いておきたい場合は、非会員価格の30%オフで購入することができます。
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)のコイン制度は
- 毎月「1コイン」が貰え、それを本と交換する
- コインで購入した本は、「返品」することで別の本と交換することができる
- 購入した本は、退会後も聴くことができる
- 本を複数置いておきたい場合、コインを使い切っても有料会員なら、追加で本を非会員価格の30%オフで購入することができる
このようになっており、悪いプランではありません。
ビジネス書はそもそも、1,500円以上する物が多いので、オーディブルの月額1,500円は適正金額と言えます。
そして、音声読書で読書することができるので、隙間時間を活用することや、手間をかけることなく読書できるので、良いサービスだと思います。
「返品」することで別の本に交換することもできますしね!
有名所の本たくさん

Amazon Audible(アマゾンオーディブル)の退会、解約方法
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)は月額課金制のサービスです。
なので、もう解約したいと思っても解約手続きをしないとずっと料金を取られてしまいます。
忘れずに解約するようにしましょう。
解約の手順をお伝えします。
- Amazonトップページに行く
- アカウントサービス
- その他のアカウント
- Audibleアカウント
- 退会(解約)
①〜⑤の順番にやってもらえば簡単に退会することができます。
≫Audibleアカウント:直接退会するページに飛べます。
下の方に「退会手続きへ」と表示されているのでクリックし、退会の手続きを進めましょう。
「Amazon Audible」を「ずっと無料」で使用する方法
無料体験期間終了後もできればお金をかけずに、使用したいですよね。
「Amazon Audible」をずっと実質無料で使い続ける方法を解説しているので、よかったらご覧ください。

まとめ:Amazon Audible(アマゾンオーディブル)を使って、隙間時間に読書をしよう!

僕も含めた多くの人は、隙間時間が思った以上にあるものです。
- 家事の最中
- 車の運転時
- 通勤の満員電車
- ジムでの筋トレやランニング時
などなど、多くの隙間時間があります。
人によっては、さらに多くの隙間時間があるでしょう。
そんな隙間時間を、自己投資の読書をすることで、周りと差をつけましょう!
音声読書なので、手間をかけることなく、学ぶことができます。
「塵も積もれば山となる」
小さな努力の差が、後々に大きな差になります。
何より、最初の30日間は無料で使用することができるので、損をすることはありません。
オーディオブックに興味のある人は是非、使用してみてください。
まとめ
- 読書をする時間がない人はAmazon Audible(アマゾンオーディブル)を活用しよう!
- Amazon Audible(アマゾンオーディブル)は【30日間無料】
- 2ヶ月目以降は【月額1,500円】で使用できる!
- コインで買った本を返品することで、別の本に交換することも可能
- 【いつでも解約可能】(無料期間で辞めることもできる)
無料体験の期間だけ使用して、その後に解約した場合は料金は一切かからないので、安心して無料体験してみてください^ ^


